翌日は朝早く出発して、足摺岬へ。
天狗の鼻から灯台を見学して、白山神社から白山洞門まで下りました。
最大規模の海蝕洞を目の前に感動を覚えました。
そして、今回の四国の旅で私がどうしても行きたかったところが…
ここ↓
ここは柏島というところです。
透き通った海に飛び込みたくなりました^^
夜は成川渓谷 高月温泉へ。
四国旅も中盤…この日は、松山城と道後温泉へ立ち寄りました。
今までいろいろなお城を見学してきましたが、ここ松山城はわんこと一緒に入ることができます。
抱っこが出来れば良いとのことでした。
以前、九州へフェリーで渡るときにここ道後へ立ち寄りましたが混雑していて
1階の神の湯しか入れなかったので、今回は、少しゆっくり2階霊の湯へ入りました。
JackとBettyはクーラーをかけた車の中でしばしお留守番しててもらいました。
お煎餅とお茶をいただき、日本で唯一の皇室専用の浴室 又新殿や
小説 坊っちゃんを書いた夏目漱石も使ったという坊っちゃんの間の見学もできました。
さて、翌日は海から離れ、大歩危小歩危…かずら橋です。
この連休、やはりキャンピングカーが多く感じました。
V字に切り込まれた渓谷は新緑の中、こいのぼりも泳いでます^^
シラクチカズラを編み連ねて創られるかずら橋は
日本三大奇橋の1つと言われているそうです。
足元は川が丸見えの隙間だらけ^^;
渡賃だけ払って、渡れない方もいるとか…
祖谷の小便小僧は、その昔…地元の子供たちの度胸試しが由来?とか…
この高さから…小便出来たら大したもんだ~^^;
この後は、銭形砂絵を見に琴弾公園展望台へ。
四国旅…終盤戦は、金毘羅山と善通寺~はPart3で…

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント